好きなキャッチコピー「ここまで来たらサハリン地ビール」

これは、稚内のスーパーで見つけた私の好きなキャッチコピーです。稚内市内の卸売スーパー 中央大壹店で 2011 年 8 月に撮影しました。
スラブ系のお姉さんがビールの入ったグラスを掲げて「ここまで来たら」というセリフが印象的です。確かに日本最北の稚内まで来たら「ここまで来たら」という感じがありますね。
ささやかに添えてある「ヨーロッパの香りをそのままお届けします」という文もちょっと面白いですね。確かにロシアはヨーロッパに接してはいるけれど、サハリンとしてそれはどうなんだ……。
サハリン地ビール

3種類の地ビールを取り扱っています。色々調べましたが、どうやら通販などはやっておらず、ここ周辺でしか買えないようです。稚内に出向いた際は是非どうぞ。

種類は「クラシック」「ナイト」「トラヂショナル」がありました(ちょっと味は覚えてないけど)。ラベルの文字はおそらく「БИР」で「ビール」のローマ字的表記と思われます[1]「БИР」を英字に置き換えると「BIR」となる。。
稚内の看板
稚内の道案内の青看板(案内標識)にはローマ字に加え、キリル文字も書いてあります。次の写真は稚内駅に近いところで撮った写真です。

稚内市内に限らず、キリル文字を併記した案内看板は道北地域にはよく見られます。それだけロシアの方から出入りする人が多い地域ということなのでしょう。
稚内の看板その2
たまたま見かけたのですが、街路樹周りの花がよく盗まれていたようです。誰かの悲痛な叫びが立っていて趣深かったです。


2 枚目の「いいかげんにせ!」という言い切りがとても気持ちが入っていていいですね。これらの看板は 2011 年 8 月に撮影したもので、2014 年 8 月に稚内を訪れたときにはもうなくなっていました。「花ドロボー」はいなくなったのでしょうか……。
キリル文字で楽しむ
今回の記事で青看板の表記を確認しようと思って、ひらがな/カタカナをローマ字っぽくロシア語(キリル文字)に変換できるウェブアプリを作りました。「かな→キリル文字変換」を試してみてください。
脚注
↑1 | 「БИР」を英字に置き換えると「BIR」となる。 |
---|
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません