中部国際空港セントレアが新型コロナウイルスの影響でガラガラになっている様子を360°動画に撮った話
2021 年 1 月 30 日土曜日、仏事のため帰省し、札幌へ帰るためセントレアを利用しました。休日の午後、通常なら旅行客などで賑わっているだろう空港のカウンターがびっくりするぐらい閑散としていたので、360°カメラを使ってその様子を記録に残しておきました。
この動画ではまず最初に国際線カウンターの方を回り、後半で国内線カウンターの方を回ります。
今日の離発着のボードを見ても国内線の多くに欠航が見られ、国際線に至ってはほぼ全ての便が欠航している様子が見られます。
国際線の側はどのカウンターも空いておらず、国際線側のトイレも使用不可になっている。店もドラッグストアがかろうじてやっているぐらいでほぼ閉店。お土産物売り場は営業中。国内線カウンターも休日とは思えない過疎っぷりでした。
また海外向けのモバイル Wifi のレンタル屋も開いてないという状況でした。

動画ではありませんが、2 階のレストラン街も昼のみの営業、夜のみの営業など短縮営業に切り替えているところも少なくありませんでした。

今回乗ったのは土曜 18:50 出発の JAL 3117 便だったので、18 時すぎごろに出発ロビーに向かったのですが、出発ロビーもまるで深夜の空港のような閑散っぷりでした。

こういったセントレアは決して小さくはない空港であるのにも関わらず、このように人が少ないのはやはり珍しいことだと思います。ついにワクチンの接種も始まろうかというところではありますが、これまでのような日常が戻るのはいつなのでしょうか。それともこれが新たな日常となってしまうのでしょうか。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません